横浜市で外壁のひび割れが気になる方はアヤノ塗装の外壁塗装!

町田市・相模原市の屋根・外壁塗装会社、アヤノ塗装です。
弊社は塗装だけでなく、さまざまな外壁、内壁に関する補修も承っております。
 
ご自宅を建ててから10年近くが経過していて、外壁にひび割れが生じている場合はそろそろ外壁塗装のタイミングかもしれません。「大したことないから」といってそのままにしてしまうと、雨漏りの原因になったり、お住まいそのものの劣化につながり大規模な修繕が必要になることも…。
 
今回は、横浜市にお住まいのお客様の施工事例とよく使われている外壁材についてもお話を進めていきます。

 

横浜市における外壁塗装の施工事例

【現地調査時のお客様の情報】

・ご家族で住んでらっしゃる方からの依頼
・建ててから15年程経っている
・外壁のひび割れと汚れが気になってお問い合わせをいただきました。

横浜市における外壁塗装の施工事例:施工内容

外壁の素材はモルタルを使用していて、お客様から気になる個所のひび割れをまずはチェックしました。さすがに住まいを建ててから15年くらいたつとひび割れしていても不思議ではありません。バルコニーなども汚れが目立っていました。
 
現地調査を進めていくとバルコニーの北側の角など、お客様が気付いていない部分もありました。こういった個所はバルコニーの下の部分で、バルコニーから水が浸入してくる可能性がありましたが、今回はそこまでひどく劣化が進んでいませんでした。
 

今回も、下塗りから進めていきます。

丁寧に塗りを重ねて、中塗りもします。

さいごに上塗りも重ねて外壁塗装の工程は進んでいきます。

完成です。もともと、高台にあるお住まいでしたので、外壁塗装を行ったことでより美しく見えますね。
 
今回は、施工の一環として濡縁の施工も行いました。アヤノ塗装では対応できる職人がいるので、こういった案件も問題なく引き受けていますが、外壁塗装業者では対応できない会社さんも多いです。
 
今回の場合は木が腐っていたのでその木を取り除いて、既製品の濡縁を入れるだけとなりました。新しい濡縁はポリカーボネート素材のもので、腐りにくいため安心です。
 
塗料はハイブリッド塗料を使用しており、屋根の色も施工前に比べると大きく変わりました。基本的には、こちらからいくつかお色味を提案して、その中からお客様に選んでいただくような様子になっています。

外壁のモルタルとはどのような外壁?

今回の事例で対応した外壁がモルタル壁でしたので、そちらの説明もさせていただきます。モルタルはひび割れやすい素材なので、ひび割れに強い塗料や、ひび割れの補修方法なども知っておけば、リフォームの際「予定よりも費用が高くなってしまった」「知らない用語が見積もりに書かれていて不安」などの際にも冷静に対処できると思います。

モルタルの特徴

モルタルは、住宅の外壁として古くから使用されている素材で、防水シートが張られた板の上に金網を固定し、そこを土台にし、セメントと砂を混ぜたペースト状のモルタルを塗って外壁にします。
 
モルタルは、外壁材として使われることもあれば、レンガやタイルの接着剤や目地材として使われることもあり、建築では非常に使用頻度が高い資材です。
 
見た目や使い方が似た建築資材に、コンクリートがありますが、コンクリートとモルタルの違いは、作る際の材料にあります。モルタルを作る時に混ぜる砂のことを「骨材」と呼び、コンクリートの骨材には「砂利」も加わります。この砂利が加わることで強度が増すため、コンクリートはセメントよりも高い強度を発揮することができるというわけです。

モルタルの種類

モルタルはペースト上なのでさまざまな種類があります。費用や耐久性なども異なるのでそれぞれ確認しておきましょう。

リシン

リシンは、モルタル外壁の中でも非常にオーソドックスで、リシン吹き付けともいい、セメントに小さな砂利や砂、さらに樹脂を含む塗料を混ぜたものを、スプレーガンで吹き付けて、ざらざらした表面に仕上げます。あえて表面をブラシや尖った部材で引っ掻いて粗く仕上げる「リシン掻き落とし仕上げ」なども選ぶことができます。
 
リシン仕上げではクラックを防ぐために、衝撃に対して柔軟に動いて割れを防ぐ「弾性リシン」が使われることがあります。

ローラー

凹凸が付いたローラーで、モルタル表面に模様を作る仕上げ方です。
 
ローラーの形状によって好きなパターンを作ることができるのも特徴で、渦巻き状や格子状といった定番の模様から、粗く不規則な手作業風の線、そのほか、花柄などの特殊な模様のローラーも販売されています。
 
厚みのある弾性塗材を使って「弾性ローラー仕上げ」を行うこともできます。

吹き付けタイル

一般的にはモルタル壁の仕上げに使われることが多いですが、サイディングボードの模様に使っている場合もあります。専門用語では「複層仕上げ塗材(ふくそうしあげとざい)」ということもあります。
 
吹き付けたあと何も手を加えない「吹き放し仕上げ」と、固まる前にコテやローラーで凹凸を潰す「ヘッドカット仕上げ」の2種類があります。似ている仕上げ方に先ほどお話した、リシン吹付やスタッコ吹付もありますが、そちらは「骨材」仕上げといい、骨材(細かい砂や石)を塗料に混ぜ込んでいるのでザラザラとした質感になります。
 
それに比べて吹付タイルは、陶磁器(タイル)のように滑らかな表面で、柔らかい印象になるのが特徴です。

スタッコ

スタッコ(英語:stucco)は、化粧漆喰とも呼ばれる建築材料で、石灰と水、セメント、砂などを混ぜてモルタル外壁に塗ります。外壁の仕上げ材として、一軒家やマンションの外壁、ブロック塀などに使われてることが多く、完全に乾くと硬く強固になって、耐久性や防水性が上がることが特徴です。

左官

名前の通り、左官職人がコテやくしを使用して外壁表面に模様を作り仕上げ方です。「スパニッシュ仕上げ」と呼ばれる四角いコテの角を使って作る模様や、味のある縞模様を櫛で引っ掻いて作る「クシベラ仕上げ」、コテを車のワイパーのように動かして作る「扇仕上げ」などが主な種類になります。
 
しかし、難しいのが左官職人の腕によって出来栄えが大きく左右されるので、職人の施工事例などあらかじめ確認しておく方が無難です。

モルタルのメリットとデメリット

モルタルは、意外とローコストで施工できるため、住宅の外壁材としては非常に重宝されてきた素材の一種ですが、サイディングボードなどの新しい外壁材が登場すると、だんだんとモルタルのデメリット面も目立つように…。あらかじめで確認しておきましょう。

デメリット
・ひび割れ(クラック)がおきやすい

モルタル外壁は吸水性が高く、内部で水分の移動が起きる素材なので、雨水や湿気を吸水しやすい特徴があります。この欠点が、ひび割れやモルタルの強度劣化などにつながることがあります

メリット
・デザインを自由に選ぶことができる
・複雑な形状の壁でも比較的自由に施工が可能

サイディングボードやガルバリウム鋼板、タイル材などは、目地の形状が複雑になると、その形に部材を加工する工事費用が発生し、工事期間も長くなってしまいます。しかし、ペースト状のモルタルであれば、どのような形状の外壁にも、比較的自在に施工することができます。

外壁塗装でお困りの際はぜひアヤノ塗装へ

まず、弊社まで外壁塗装についてご相談ください。それから現場へ向かい、お見積もりをさせていただきます。
 
そして具体的な施工スケジュールが組めましたら施工開始です。
工程の詳細としては以下の通りです。
 

  • ・足場の仮設
  • ・高圧洗浄
  • ・養生
  • ・シーリングの打ち替え
  • ・下塗り中塗り、上塗り
  • ・腐食部品の塗装
  • ・点検(施工品質チェック)
  • ・足場解体

定期的なメンテナンスでお住まいを少しでも長く、丈夫に美しく保たせたいとお考えであれば、弊社が全身全礼で対応させていただきます。
 
外壁塗装のタイミングになりましたらまずはぜひ弊社までご相談ください。

loading