ベランダ補修のタイミングは?自分で確認できる劣化の3ポイント

町田市・相模原市 外壁・屋根・ベランダの塗装・補修・防水のアヤノ塗装です。

15年を過ぎると、家のあちらこちらに傷みが出てきます。

ベランダの劣化もその一つ。

メンテナンスせずに放置していると、

防水層の下に水が入り込んでしまい家の中にまで浸水してしまうことがあります。

できることなら、手遅れになる前にメンテナンスをすることで、

浸水を防ぐことができます。

今回は、「ベランダの劣化が手遅れになる前のチェックリスト」をご紹介したいと思います。

 

【1、ひび割れしている】

これはご自宅のベランダを見ていただいたら一目瞭然です。

地震などによって、細かいヒビが入ってしまうことがありますが、ここから水が入り続けると、防水層の中に水が溜まるようになりいずれ下地まで腐らせてしまいます。

 

こんなヒビはご自宅のベランダにありませんか?

 

ヒビがある場合はヒビの部分を下記のように埋めてから

 

ウレタンで全体の防水補修を行います。

ヒビの箇所だけの補修だと他の箇所もひび割れする恐れがあるので、全体の補修をして

おくことをお勧めしています。

 

【2、シーリングが劣化している】

ベランダの継ぎ目にはシーリングといってゴムのようなものを埋め込んで、接着しています。

 

この劣化も雨風にさらされることで劣化していき、剥がれたり割れて隙間が空いてしま

うことがあります。

これらもシーリングを一度撤去して、埋め直す補修が必要です。

 

下記のように劣化したシーリングを一度剥がしてから

 

新しいシーリング材を打ち直します。

 

【3、トップコートがはがれている】

防水層の仕上げとして、トップコート(最後のコーティング)の塗装を行うのですが

これが経年劣化によって剥がれてきていまいます。

そうすると雨風が直接防水層に当たってしまい、防水層の劣化を早めます。

トップコートの剥がれは見た目で分かるので、

そういった場合はトップコートの塗装し直しをオススメします。

 

【まとめ】

今日はベランダの劣化として

1、床や壁のひび割れ

2、シーリングの劣化

3、トップコートの剥がれ

を上げさせていただきました。

 

これらはお客様ご自身でも確認が可能なので、その傾向が見られる場合は

なるべく早く補修をご検討ください。

早めの補修が家全体の寿命を長くしますし、補修コストを抑えることにも繋がります。

 

loading