マンションの防水工事を実例とともにご紹介

マンションをはじめとした建物は雨風が侵入しやすい部分でもあり定期的なメンテナンスが必ず必要になります。日頃から防水工事をはじめとしたメンテナンスをしておくことで結果的に費用を抑えることにもつながります。

 

戸建ての住宅においても、バルコニーやベランダなどの床が雨水などで劣化している恐れがあります。水漏れ・雨漏りが起こる前に対策しておきましょう。

 

防水工事について

 

一口に防水工事といってもさまざまで、手法によって費用や期間も異なります。

ここでもいくつかの防水工事についてお話をしていきます。

 

アスファルト防水

防水工事の中では最も歴史が深い手法の1つで、さかのぼることなんと大正時代。

液状の溶解アスファルトと、アスファルトシートを組み合わせることで、防水性の高い厚みのある防水層を作る手法です。

 

原則としては、層を何度も重ねていく積層工法になります。

水漏れが少ないことや、耐久性の高さにより施工の不具合が発生しにくいことなど昔から信頼性のある手法として長く受け継がれてきました。

 

アスファルト工法にも、

 

・熱工法・・・歴史が古く、信頼性の高いオーソドックスな工法

 

・トーチ工法・・・シートの裏面に改質アスファルトをコーティングする工法

 

・常温工法・・・改質アスファルトシートに粘着装を設けたルーフィングを貼り付ける次世代環境型の工法

 

と種類が分かれています。

 

注意点としてアスファルト工法は重量があるため、木造の住宅やアパートには向かない点に注意してください。

 

塗膜防水

 

近年主流になりつつある塗膜防水とは、液状の原料を施工箇所に何度も何度も重ねて塗っていきます。そうすることで密着性も非常に高くなり、割れにくい・改修の際も塗り直すことで対応が可能などのメリットが生まれます。

 

塗膜防水は

・ウレタン防水・・・比較的安価で国内のおよそ半数近く採用されている工法

 

・FRP防水・・・FRP(ガラス繊維強化プラスチック)を利用しており、強度や耐久性に優れている

 

の2種類に分かれます。

 

シート防水

今回、紹介するのがこのシート防水です。

塩化ビニルやゴム製の防水シートを固定していく工法で、上からシートを被せていくので下地に影響されることなく施工ができます。

 

耐用年数も10年〜15年と比較的防水工事の中では長い方で耐久性も高いです。

一度の工事で広い面積にも対応可能で、期間が短いことも特徴です。

 

アヤノ塗装の工事例

 

今回は、先ほどお伝えしたシート防水の工事を行いました。

防水工事を行なったのは10年ほど前のようですが、階段はボロボロになってしまい防水塗膜もほとんどはげてしまっています。

 

特に階段は雨天時に危険なので、補修する運びになりました。

写真とともに、流れをお伝えしていきます。

 

施工前の状態

 

確かにお世辞にも良い状態とは言えません。

この状態から工事を始めていきます。

まずは老朽化したシートを剥がしていきます。

 

 

このように全て剥がしていきます。

なかなか見ることのできない光景です。

綺麗に仕上げるためには下地の調整が大切です。

ここではしっかり下地を整えていきます。

プライマーという下地を塗ることによって、上塗り塗料も均一に塗ることが可能で、仕上がりも綺麗になります。

 

シートと塗料をしっかりとくっつける働きをしてくれるため、床自体を丈夫に保つことが可能です。施工する廊下を長く頑丈なものにするためにも、プライマー塗布は大切な作業です。

 

最近ではDIYをする際にも、プライマー塗布は欠かせない存在として多くの方が活用しているようです。

その後ウレタンを塗布して、防水性を高めていきます。

最後に細かな部分を補填して仕上げていきます。

施工が完了しました。

見違えるくらい綺麗になりました。

これでしばらく水漏れの心配はいりませんね。

 

アヤノ塗装は地域密着型ですので、何かあればすぐに駆けつけます。

防水工事に関しても心配な方は遠慮なくお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

 

アクセスいただきまして、ありがとうございます。

塗装や家に関することで疑問や質問などございましたら、お電話、FAXまたは下記お問い合わせフォームから承っております。

お気軽にお問い合せください。

 

問い合わせ

loading